日本の伝統芸能を交流のきっかけに 「ブラジル神楽団」の研修員3人が本場・神楽の舞台で修行 1か月の練習成果は⁉
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ブラジルで活動する神楽団のメンバーが、広島県 安芸高田市で本場の神楽を学んでいました。練習の成果をお披露目する会が23日、開かれました。広島神楽の聖地・安芸高田市…。広島県内トップクラスの実力を誇る地元の神楽団とともに 舞っていたのは、日系ブラジル人の3人です。サンパウロ市の「ブラジル神楽団」に所属している 宮原カロリーナ綾さん、笹木エミレ良江さん、モスタソ・バーホス・ワグネルさんです。約1か月間、「横田神楽団」の指導のもとで練習に励み、成果を披露しました。ブラジルへの移民が全国で最も多い広島では、神楽を通じた交流が長年続いてきました。ブラジル神楽団は、JICA(国際協力機構)の研修プログラムで、これまで2度、安芸高田市を訪れていましたが、コロナ禍の影響で4年ぶりの来日です。JICA中国 菊入香以 さん
「それぞれ技術をあげて、国の発展に貢献してもらう。日本とのつながりを大切にしてもらう」寒さがひときわ厳しかった本番2日前…。3人は、地元の小学校を訪ねました。研修では、神楽だけでなく、日本の文化に触れる機会も設けられます。一方、子どもたちは、神楽や外国のことについてあまり多くは知りません。モスタソ・バーホス・ワグネルさん
「実は初めて雪をみた。ブラジルは今、夏。とても暑い」3人は、ブラジルの気候や食文化・観光地などを紹介しました。神楽のけいこの様子も見てもらいました。大太鼓や笛のリズムにあわせ、3人もこんな様子です。神楽を始めたきっかけについて、子どもたちに聞かれると…笹木エミレ良江さん
「16年前、ブラジルで神楽を見た。母が、家族みんなで(神楽を)やろうと」笹木さんの呼びかけで、ほかの2人もブラジル神楽団に所属したそうです。宮原カロリーナ綾さん
「(神楽は)かっこいい。物語の主人公をもっと知りたい」児童たち
「ブラジルまで神楽の伝統が伝わっていて、すごい」
「わたしたちも神楽を受け継いで、魅力などを広めていきたい」3人は、ブラジルでは買うことができない神楽奏楽の「笛」を求め、広島市の湯来町へと向かいました。経験が浅いこともあってか、はじめは思うように吹けません。研修では、笛に触れる機会が少なかったものの、響き渡る美しい音色に魅了されます。迎えた23日の発表会。3人ともどこか緊張した面持ちです。本格的な衣装を着て、本番です。課題の演目「紅葉狩」を舞いました。約40分間、最後まで演じ切りました。研修の成果が発揮されました。宮原カロリーナ綾さん
「いろいろな気持ちがあふれ出して、とても楽しかった。完璧。気持ちは完璧」将来は、母国で神楽を継承する指導者の立場へ…。3人は25日、ブラジルに帰国します。― 3人は、研修の間、「神楽門前湯治村」で仕事の手伝いをしたほか、餅つきや温泉の番台など多くの日本文化に触れたました。サポートしてくれた全てのメンバーに対し「楽しい経験をさせてもらい、ありがとうございました」と話していました。
詳細は NEWS DIG でも!↓
newsdig.tbs.co...
普通に上手だった
感動しました
マジですげーわ
んは❤凌君発見しちゃった😢